ダイソンの自動車事業に元BMW、インフィニティのローランド・クルーガー氏が参画

かねてより自社開発の画期的な電気モーター、バッテリー技術を活かした電気自動車事業への参入の意思を明らかにしているダイソン。そのプロジェクトに強力なメンバーが合流した。元BMW Japan社長であり、のちに日産自動車でインフィニティのトップを務めたローランド・クルーガー氏が、市場投入に向けた全行程の責任者に就任したのである。
2017年9月に、EV開発に取り組んできたことを明らかにしたダイソン。イギリスのテクノロジーキャンパスには400名のEV開発チームが勤務しており、昨年には更に2億ポンド(約292億円)を投じて、テストコースを含む新たな施設の拡張を行なうとはぴょうしたばかりだ。

おそらくはその研究開発は大詰めを迎えつつあるのだろう。彼らは初のEVの製造拠点をシンガポールに建設すると、2018年10月に発表している。年末より建設が始まったところで、完成は2020年の予定。シンガポールが選ばれたのは高成長のアジア市場との距離感、サプライチェーンとのアクセスのしやすさ、豊富な人材市場、高度な製造力などが理由として挙げられている。ちなみにダイソン自体も、エグゼクティブチームの拠点がすでにシンガポールに移されており、本社機能はこちらで担われることになっているのが現状である。
ここに加わったローランド・クルーガー氏は、ドイツ出身で現在53歳。1998年よりBMWグループに勤務し、2009年からBMW Japan(ビー・エム・ダブリュー株式会社)の代表取締役社長を務めた。2013年にBMWグループの専務執行役員に就任するも、2014年からは日産自動車にてインフィニティ事業担当の専務執行役員へと転身する。それがこの1月に「新たなチャンスを求めて」退社したと伝えられていたのだが、その行き先がこのダイソンだったというわけだ。

ちなみにクルーガー氏、BMW入社前には三菱自動車で内外装デザイナーとして、ダイムラーでシニアデザイナーを務めていたという経歴も持つ。技術そしてデザインを重視するダイソンは、ぴったり合っているのかもしれない。
いずれにしても言えるのはダイソンのEV事業は相当に本気だということ。そして、その全貌が明らかになるのは、きっとそう遠い先のことではないということである。
島下泰久