ロータリーREX EV開発発表!マツダの電気自動車を独自取材 Part.1

2019年にもマツダがEVを北米で発売する。小飼雅道社長が報道各社のインタビューに答えた内容をサステナでは独自に同社広報部に取材を行い、その発言内容の詳細を得た。
マツダでは、従来より先代デミオをベースとしたEVやロータリーエンジンを発電機として搭載したロータリーレンジエクステンダーEVを開発(EVについては法人リースの形で限定販売)しているが、北米のZEV規制強化に合わせて、これらの技術を量産車に投入する模様だ。
EVとしての電動化の基幹技術は業務提携関係にあるトヨタ自動車から技術供与を受け、これにマツダ独自の技術であるワンローターのロータリーエンジンを発電機として搭載して、レンジエクステンダーEVとする。2019年までの時点でレンジエクステンダーEVとして登場するのか、バッテリーのみをエネルギーとする純EVでデビューさせるのかは不明だが、遠くない将来ロータリーエンジンが復活する事に間違いはなさそうだ。
軽量、コンパクトで高出力なロータリーエンジンは、バッテリー消耗時の発電用レンジエクステンダーエンジンとしてのポテンシャルについては、以前から注目されていた所で、例えばアウディもコンセプトカー、A1 e-tronで254ccのシングルローターエンジンを搭載していた。
dsc_1042
EVといえば熱源を持たない事による冬場の寒さや暖房使用時の航続距離の低下が大きな問題であるが、排気量に対して発熱量が比較的大きいロータリーエンジンを搭載することで、熱源としての使用も考えられそうだ。
サステナでは、マツダ唯一の市販EV(法人リース販売のみの展開)であるデミオEVを改めて先日テスト済み。近日、その詳細をレポートしたい。
文・写真:編集部