トヨタが電気自動車(EV)の開発に本腰。社内ベンチャーを設立へ

 トヨタが2016年12月、電気自動車(EV)の開発のための新たな社内ベンチャーを立ちあげる。社長直轄組織として、トヨタ、豊田自動織機、アイシン精機、デンソーの各社から1名ずつ計4名が参加するコンパクトな組織だ。
 ご存知の通り、これまでトヨタでは燃料電池自動車(FCV)を究極のエコカーと位置づけて、特に開発に力を注いできたが、ここに来て世界的にEV普及の流れが急になるのに従い、FCVとEVに同等の力を注いでいくべく、方針転換を決めたことになる。
 求められるのは、早期の商品投入が可能となる体制の整備。今回、社内ベンチャーという形態で組織を小さくしたのは、プロジェクトのスピードアップを図るためだという。
 トヨタのEV、一体どんなクルマとして、いつの登場になるか。新しい組織の力に期待したい。
文:島下泰久